壷井彰久さんソロ@西荻窪音や金時(2024-01-16) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 17, 2024 8年ぶりにソロ行った。バイオリン1人でルーパーやディレイなどのエフェクターを駆使して壮大な世界を作り出す。制約の中で独自の音楽を表現する作曲技術、それを実現する揺るぎなく驚異的な演奏技術。ずっと感動しっぱなしだった。8年前のソロライブに行ったあと、憧れてルーパーを始めた。その後生活が変わって楽器すら弾かなくなってしまったけど、いつかまたやりたいな。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Spring+WebAppでlog4j 5月 18, 2013 ちょっとハマったのでメモ。 log4j.properties(log4j.xml)の場所はweb.xmlに設定すればよいようだ。 <context-param> <param-name>log4jConfigLocation</param-name> <param-value>/WEB-INF/log4j.xml</param-value> </context-param> <listener> <listener-class>org.springframework.web.util.Log4jConfigListener</listener-class> </listener> 参考にした以下のサイトではSpring 2.5だったが、Spring 3.1でも同じだった。 http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/spring/spring25.html また、Log4jConfigListenerは、ContextLoaderListenerよりも先に記述する。 <listener> <listener-class>org.springframework.web.util.Log4jConfigListener</listener-class> </listener> <listener> <listener-class>org.springframework.web.context.ContextLoaderListener</listener-class> </listener> こうしないと、DIコンテナの設定がlog4jの設定よりも先に行われ、Springのログが最初出力されない。以下のようなWarningログが出る。 log4j:WARN No appenders could be found for logger (org.springframework.web.context.ContextLoader). log4j:WARN... 続きを読む
米澤穂信さん「クドリャフカの順番」 1月 05, 2014 今年初ですね。あけましておめでとうございます。 年末から米澤穂信さんの古典部シリーズをまとめて読みなおしていた。「ふたりの距離の概算」まででは、「クドリャフカの順番」がいちばん好きだ。 多彩な文化部がこれでもかと登場する文化祭を多視点で追いかけていく。まるで文化祭を訪れてあっちこっち歩き回っているようでわくわくする。いろんな場所にちりばめられた謎が収束していくのも楽しい。 学園ミステリに文化祭はよく合う。 続きを読む
コメント
コメントを投稿